前回、鶴見橋まで歩いて来た。
『被爆橋梁を巡る広島散歩!』

人が…居ない。。。

川沿いにスタスタ歩きます♪
すると…

広島・被爆五橋の一つ比治山橋。

分かり難いけど、被爆橋梁の中では1番新しい。

↑↑↑橋名版
ひぢやまはし←歴史を感じますね(笑)
比治山橋は幅も広いですね。
幅員も20メートルは荒神橋と並ふびます。
荒神橋は併用橋ですしね。
(ちなみに観光橋は22メートル)

比治山橋は広いし、橋長も1番です。

原爆投下の日に南側の欄干は崩れたが落橋はしなかった。

そんな比治山橋。。。

周辺は整備されていますね。

お花が綺麗です♪

京橋川と比治山の間を走る路面電車はなんか雰囲気ありますよね。

このまま歩いて広島駅まで行っても良いけど…
せっかくだし、比治山をぐるっと回ります。

この階段を上がれば山頂に行けるのかな!?
既にここまでもかなりの距離を歩いて来たので階段は辛いな(笑)
スタスタ歩きます。。。

比治山は登る道が沢山ありますよね。

全方位から登れるイメージ(笑)

そして段原!
振り返ると比治山。。。

爆心地から見たら…

段原って、本当に裏側になりますよね。
スタスタ歩く…

スタスタ…

イオンまで来た辺りで、やっぱり比治山に登ろうかなーって思い…

小さな山とはいえ、流石に登山は辛い。。。
という訳で↓↓↓

比治山スカイウォーク!

意外に知らない人が多いですよね?

まぁ…比治山は車で登れちゃいますもんね。

スカイウォーク!

利用者は少ない。。。
これをつくるのに税金を17億以上使い…
行政訴訟まで起きたし…

今は懐かしい事業仕分け(市における事業仕分け)で廃止が決まったけど…
結局、撤去工事費でもめて…
今も動いている比治山スカイウォーク(笑)
維持費は毎年2000万!

皆さんも使いましょ♪

結構、好きです(笑)

そういえば桜の時期だけ利用者は多いですね。

比治山公園。。。

美術館やまんが図書館があります。

美術館があるので…

ちょいちょいアートがありますよね。。。

展望も良いです♪

広島は川が多いから空が広い!

美術館、まんが図書館は休館中。
来た道を引き返したけど…

スカイウォークには乗らす…

ちょっと進みます。

スタスタ。。。

スタスタ。。。

鉄塔!

旧陸軍墓地・展望台へ…

西南戦争から第二次世界大戦までの戦没者が葬られています。

隙間無く並べられた3500の墓石を見ると何とも言えない気持ちになります。
※写真は撮りません
自然に両手を合わして…進みます。
まぁ小さな子供たちは楽しそうにはしゃいでいますね(笑)
だって…

絶景ですもん。。。

ここからの景色…美し過ぎます♪

そんな陸軍墓地。

そして比治山にあるこの少し変わった建物は…
原爆傷害調査委員会(ABCC)

今は放射線影響研究所。。。

毎年8月にオープンハウスしていますね←今年は中止みたいだけど。
また展望台へ。。。

ここは富士見台展望台。。。

日本に【富士見台】って、どのくらいあるんだろ?笑

ここからは安芸の小富士が良く見えます!
ん!?

この展望台の先から下りれるみたい。

スタスタ。。。

「……。」

ここは初め比治山に登るのを躊躇った階段に繋がるルートでした。
だったら、こっちから登って、スカイウォークで段原に下りた方が良かったかも(笑)
再び比治山線(正式には皆実線)

せっかく歩くなら川沿いへ。。。

山とは川の間に路面電車かー素敵過ぎるよね♪

渡ると被爆樹木のシダレヤナギがあります。

なるほど。。。

今は立派な鶴見橋だけど…
戦前は小さな橋だったんですね。
ヤナギの方が目立つくらい(笑)

シダレヤナギ…立派です!

鶴見橋。。。
スタスタ…

↑↑↑車だとコチラから上がる感じですね。

そういえば…最近新しい路面電車が多いですよね。
京都市電とか見かけないなー

荒神橋。。。

広島駅。。。

広島って歩くと面白い街だと思います。
県民でも知らない事が多いし…

にしても、最近のエキキタ(広島駅北口・新幹線口)の開発は凄い!早い!

だいぶ歩きました←実は途中、スタジアム近くまで行っている(笑)
そして、二葉の里・歴史の散歩道。

僕はGW中…個人的には4連休に3回 ここを歩いています(笑)
鶴羽根神社…

ここも被爆建物…。

手水舎。。。

鶴羽根神社は本当に美しいです。
空気が澄んでいます!

被爆樹木のクロマツ!

手入れが行き届いてて、雨の日とか水滴の落ち方も綺麗でした。

鶴羽根神社の被爆樹木は他にもイチョウ、クスノキがあります。
お隣の明星院。。。

ここには…

めっちゃ立派なイチョウ(被爆樹木)

他にも被爆樹木はクロマツ、ソテツがあります。

ここのクロマツ、ソテツは本当に被爆樹木!?ってくらい樹勢が凄い!

ここは認定こども園二葉学園があるので、園児からパワーを貰っているのでしょうか?笑

ていうか、手入れも凄い。。。
そして元々イチョウは今の3倍くらいあったらしい!?すご。。。

赤穂浪士の木像があるのは有名ですよね。

歴史。。。
そして、にぎつさん!

にぎつ神社にも被爆した大きなマツがあります。
松は他にも沢山あったみたい。。。

今はこんな感じ。。。

大きな松だったんだなー

爆心地からは1800m

被害は大きく、木造の物は殆ど焼けたみたいです。
元々、大きな松か沢山あり、安全性が高いとされていたから避難場所だったみたい(今で言ったら災害時の広域避難場所って感じかな?)
なので、当時でも貴重だった美術品も疎開せずに置いてあったらしく…全て焼けてしまったそうです。
ここから自宅は近い。。。
ふぅ……こんな感じ。
連休の4日間で歩いた距離は60キロ。
やっぱり目的もあったし、知らない事も多く、スタスタ歩いて、全く疲れませんでした(笑)
またテーマを見つけよっと!